久が原合気道倶楽部は、年齢や性別に関係なく、安心して合気道が始められる場所を作りたいという思いから設立しました。
現在は幅広い年齢層の会員が集まる道場となっています。ほとんどが武道未経験の方たちです。みなさん、真剣ながらも和やかな雰囲気の中で稽古に励んでいます。
すべてのクラスが少人数制で、指導者が基本動作から丁寧に伝えられる環境です。
また入会時の状況に合わせて、ブライべートや家族単位からのクラス設定もご相談頂けます。
平日休日の午前午後に稽古クラスを設けていますので、ライフスタイルに合わせたクラスを選択可能です。
また、ご家族のイベント等で毎週同じ時間に稽古ができない場合、月の稽古回数を維持できるように振替稽古が可能です。
子どもと大人も一緒に稽古するクラスを多く設けております。
合気道は、身体全体の動きや効率の良い力の使い方によって相手の体勢を崩し、投げたり、抑えたりするものです。腕力などの特定の力を用いないため、子ども、女性、シニアの方も技をかけることができます。
合気道の稽古は、合気道の稽古は、技をかける側、技をかけられる側が交互に入れ替わって稽古をしていきます。その中で相手のことをよく見て理解しあい、尊重しあう心「和合の精神」が養われていきます。
また、全身の筋肉を使い、利き腕関係なく左右両方の技を稽古するので、バランスの取れた身体に鍛えられていきます。
合気道は試合がありません。そのため無理な力で技をかけたりすることがないため、他の武道やスポーツと比べてケガが少ないことが特徴です
久が原合気道倶楽部は私たち夫婦二人で指導・運営しております。
ひとりひとりにあわせた指導を心がけております。
鈴木義宣(久が原合気道倶楽部代表)
鈴木千晴
合気道にご興味持たれた方や入会を検討されている方は、まずはご見学と体験稽古にお越しください。ご見学と体験稽古は随時無料で受付とおります。
お申込みやご不明点のお問い合わせは「見学・体験お申込み/お問い合わせ」ページよりお気軽にご連絡ください。
合気道(武道)に興味があり、下のような方たちが入会しております。
☑家族と一緒に稽古したい(30代男性)
☑合気道の美しい動きを習いたい(10代女性)
☑リタイア後の趣味として武道を始めたい(60代男性)
☑平日、仕事前の朝に身体を動かしたい(40代女性)
☑身体を鍛えたい(10代男性)
☑護身術を身に着けたい/子どもに身につけさせたい(50代女性/10代女性)
☑男性ばかりの道場だと不安(30代女性)
よくご質問を受ける順番で一覧にしております。
その他のご質問は「お問い合わせ」よりお願い致します。
曜日 | 午前 | 午後 |
月 |
08:30-09:40 10:00-11:00 11:00-12:00 |
|
火 |
定休日 |
|
水 | 08:30-09:30 | |
木 | 10:00-11:00 |
17:30-18:30 19:00-20:00 |
金 | 08:30-09:30 | |
土 |
08:30-09:30 09:40-10:40 10:50-11:50 |
16:00-17:00 |
日 |
08:30-09:30 09:40-10:40 10:50-11:50 |
16:00-17:00 |
各クラスの稽古時間は1時間で、この稽古時間以外でも親子単位またはプライベート稽古のご相談は可能です。
稽古の曜日と時間は、ご希望と入会時の状況で、相談しながら決定します。
入会金 | 3,000円 | |
月謝
|
大人 | 7,000円 |
高校生以下 | 6,000円 | |
家族割引 |
△2,000円 | |
スポーツ 保険 (年額) |
大人
|
1,850円 |
中学生以下 | 8,00円 | |
道着代 | 9,800円 |
上記の他、最初の昇級審査の際に(公財)合気会の入会金費用として4,800円をお支払い頂きます。
道場名称 | 久が原合気道倶楽部 |
設立日 | 2022年1月1日 |
代表 | 鈴木 義宣(五段) |
電話番号 |
090-1816-4526 (代表鈴木) |
メールアドレス |
kugaharaaikidoclub@gmail.com |
道場所在地 |
〒146-0084 東京都大田区南久が原2丁目1番地23号メゾン久が原203 |
アクセス |
東急池上線久が原駅改札より徒歩1分です。銭湯ますの湯さんの建物2階です。地図はページの一番下に掲載しております |
所属団体 |
公益財団法人合気会 全日本合気道連盟 東京都合気道連盟 |